Goalist Developers Blog

What's your Goal?

株式会社ゴーリスト代表 加藤龍のブログ

自社HP、リニューアルします(まだしてない)



HPをリニューアルをするので、色々と整理する機会ができました。
備忘録も兼ねて、メモ。


▶社名の由来

 -Goal(目的/目標)+ist(〜専門家/〜主義者)

 -人も企業も目的・目標を持つことで現状から上を目指して、より良いモノを目指して追いかける

 -そして追いかけるプロセスでできないことにぶつかる

 -できないことをできるようにするために努力する

 -結果、毎回達成はできないかも知れない

 -でも成長はする

 -もちろん達成できれば、それはそれは素晴らしい体験となる

 -我々自身が、Goal(目的/目標)主義者という意味のGoalist

 -また人と企業をGoalまで導く専門家という意味のGoalist



▶どう、ありたいか

-人と企業をGoalに導く専門家集団


▶どう、なりたいか

-アジア5カ国でビジネスを展開

-全員が役員という組織



▶人材/組織について

 -Goalistには社長という言葉は無い。取締役の代表がいるだけ

 -役職で呼ぶな、個性が消える

 -役職は単なる役割でしかない。上下はない

 -ビジネスではリスクを取るが、採用においてはリスクを取らない。企業がうまくいかなくなる最大の要因は「人」だから

 -他人に雇われたくない人が集まる組織

 -組織規模を追わずに、組織価値を追う

 -何か1つ突き抜けたスキルを持ち、かつマネジメントができる。T字型人材の集団にする

 -1人1人が違う強みを持っており、1人あたりのチームに貢献する付加価値が高い

 -健康であるのは責務。喫煙者は採用しない

 -アウトプット前提のインプットを。頭でっかちでもダメだし、体育会系でもダメ。

 -自分が得意とする分野はとにかく最先端に触れ続ける。その投資は惜しまない



▶ビジネスについて

 -Goal設定×アイデア×技術で真のソリューションを提供する

 -「-5を0に」ではなく「-5を+5に」これが真のソリューション

 -汎用的な、薄味な、大衆受けするようなサービスは提供しない。その分野は大手に任せておく

 -顧客は我々を選ぶが、我々も顧客を選ぶ

 -顧客とは対等。でないと長続きしない。お互いが幸せになれない

 -労働集約モデルはしない

 -設計、機能、デザイン、価格は真似できる。が、思想は真似できない。我々は思想をサービスに組み込む

 -顧客の声を聞きすぎると既存の延長線上のサービスしか生まれない。プロダクトアウトで勝負する

 -デザインしなければならない対象は名詞でなく、動詞。「アプリ」ではなく「アプリを使う」をデザインする

 -早さ、シンプルさ、使いやすさ、わかりやすさ



▶考え方ついて

 -ビジネスがうまくいかない時は、問題が複数あるように見えるが、実はボトルネック(=問題)は1つしかない

 -解決策と妥協策は全く違う。12時まで遊びたい娘と10時には帰らせたい父、の問題に対し11時に帰らせる、は単なる妥協

 -問題とは「目標」ー「現状」

 -目標(Goal)がないと問題は起きない=問題が無いということは問題

 -変化に対応するために大事なことは、変わらないものに目を向けること

 -不自然なビジネス慣習、常識を嫌う

 -努力に逃げるな。頭を使え

 -エクセルから事業は生まれない

 -制約はイノベーションを生む最高の材料

 -決断は早く。間違えたならやり直せ

 -会議の生産性は決定事項の価値に比例する

 -アイデアは一晩寝かす。真夜中のラブレターにならないように

 -自然体で仕事をすることが、一番成果が出る事につながる

 -ロジカルを突き詰めると直感になり、直感を突き詰めるとロジカルになる

 -脳を記憶に使わない。考えることだけに使う

 -何をやるか、よりも何をやらないか

 -夢をビジョンに、ビジョンを目標に、目標を行動に。夢も因数分解すれば1つのTodoになる

 -時間は有限。あと半年の寿命ならどうする?死生観を持つ人は強い

 -自分で自分を管理する。仕事も家庭も人生も

 -危機はチャンスだ。モノゴトがよく見える

 -リスクを取らないのがリスク

 -本を読う、人と会う、そして考える